「グリーフケア芦屋」
  ミモザの会
グリーフケア芦屋 ミモザの会は、日々の暮らしの中で孤独や生き辛さを抱えた方が、悲しみと共に生きていく事を受け入れ、自分を大切にしていけますように、傾聴を通じて、お互いの気持ちをわかちあうことで、明日への希望をもつことが出来ますよう、互いに寄り添って生きていく事を目指します。
2023年3月上智大学グリーフケア研究所人材養成講座を修了した臨床傾聴士と、この会の目的に賛同し、共に学び歩んでいくものを会員として発足いたしました。(臨床傾聴士以外も、お話をお聞きいたします。)日々の暮らしの中でおつらいことがあったとき、胸が苦しくなり誰かに話したい。伝えたい。そんなお気持ちをお話しくださる方をお待ちしています。
明日を信じ、私たちと穏やかな優しいひと時を過ごしませんか?
つらいとき、
おひとりでかかえこまず、
ご連絡ください
 
 
開催日:毎月13日
開催時間:10時から11時半
場所:リード芦屋
事前予約はいりません。
 
基本は分かち合いの会となり複数での対話となります。個別対応が必要な場合は別室を確保いたしますのでメールにてご連絡おねがいいたします。
 
 
(リード芦屋休館日10/13(月)に関しましては別会場(市内集会所)のため事前予約のみといたします
下記メールにてお申込みください
 
お問い合わせ・ご予約は
 
griefcare.ashiya@gmail.com
 
グリーフケア芦屋 事務局まで
  

 団体概要

 

 団体概要

 
 

団体名グリーフケア芦屋 ミモザの会
設立年月日2024年3月15日
代表者齋藤 裕子
所在地兵庫県芦屋市
 
 
 

 代表あいさつ

 
 
 
みなさまのご参加をお待ちしております。
 
グリーフケア芦屋 ミモザの会のホームページにアクセス頂きありがとうございます。
私たちは傾聴を通じて 昨今の生き辛い世のなかで、日々ひたむきに暮らしておられる方々の、心に奥にある孤独や悲しみをわかちあう活動を中心とした団体です。地域のみなさまとのふれあいを大切に活動していきたく思っております。月に1度 毎月13日にリード芦屋にて定期的に活動しておりますので、ぜひ一度おこしください。みなさまのご参加をお待ちしております。
 
 
代表 齋藤
 

 

 アクセス

 
 
■毎月 13日 
 10時~12時
 リード芦屋にて定例会開催
■mail
griefcare.ashiya@gmail.com
■アクセス
阪神芦屋駅から徒歩5分。駅山側芦屋警察署前を北に直進。
 
 
 
 
 
 



「グリーフケア芦屋」
  ミモザの会
 
お問い合わせはこちらに
griefcare.ashiya@gmail.com

     失ったものをおもい

    生きる


大切な人や
家族同様のペットとの別れ
心身の健康
思い出の場所
続けてきた仕事
すべてが
大切な居場所だった
 
いろんなものをなくしながら
それでも明日を生きていく
 
そんな悲しみをかかえて
生きてきた
あなたのお話をしてみませんか
会員がみなさまのお気持ちをお聴きします。
もやもやとした気持ちを話す事で気持ちが落ち着くことができたら、どんなにほっとすることでしょう。ご自身のお気持ちを語り合いませんか
 
ご興味をお持ちの方は開催日に直接リード芦屋にお越しくださるか、メールにてお問い合わせください。

お問い合わせフォームからのご連絡は、24時間受け付けております。ご返答はお時間を頂きますのでご了承下さい。
守秘義務は遵守いたします)